月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2014年12月
【デイケア】5月外出行事
2018年05月28日【デイケア】5月の花々と昆虫
2018年05月21日【デイケア】藤の花と季節の壁飾り
2018年05月12日5月行事食
2018年05月08日みなさん、菖蒲湯には入られましたか?(ちなみに写真はあやめです)
なぜこどもの日に菖蒲湯に入るのか。ご存知ですか?
なんと!!菖蒲湯には1000年以上もの歴史があるそうですよ!!
古代中国より日本に伝わったようで、午の月の午の日(5月5日)は厄日とされていたそうで、菖蒲湯で邪気を祓っていたとのことです。
本日のお献立
ちまき・焼きおにぎり すまし汁(かまぼこ・ほうれん草)
かつおのたたき 茶わん蒸し 赤しそゼリー
赤しそゼリーは、赤しそジュースで
つくりました。
赤しその香りが
5月の爽やかさに
ピッタリのデザート
でした。
おやつは、
常食と一口大食は
柏餅で、
ソフト食は
白あんで作った
柏餅の形の
和菓子です。
【デイケア】ツバメの由来と巣
2018年05月03日
今年もツバメが巣を作り子育てをしています。ツバメは日本へは春渡来し、秋に南方へ渡るそうです。背は紫黑で腹は白色で尾は二つに割れています
ツバメが人目につきやすい所で営巣するのは、巣や卵や雛を、他の鳥の攻撃やヘビなどから守るためで、人間をガードマン代わりに利用しているためのようです。人がいつもいるところ、人の出入りが多い所では、巣を奪うスズメや卵や雛を狙うカラスなどが近づかないことから、力の弱いツバメは人間の近くで営巣することによりその非力をカバーしていると考えられているそうです。
ツバメは、昔より水田の稲の害虫を食べてくれる益鳥としても大事にされていたようです。お米がたくさん取れることが裕福につながることから、ツバメは縁起の良い鳥として言い伝えられているそうです。
※引用:縁起物百科事典