【デイケア】🎍迎春🎍令和2年挨拶と作品紹介
2020年01月04日新年、明けましておめでとうございます!(^^)! 令和2年です
本年も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
段ボールに模造紙を貼り、下絵を描き、利用者さんに折り紙をちぎっていただき、貼り絵をしました。インターネットからのイラストを使わせてもらいました。名前は分かりませんので、勝手に「だるまねずみ」と名前を付けてみました(;^ω^)
だるまは達磨大師という人がモデルになっているそうです
達磨大師は9年間もの間、壁に向かって座禅を行い、手足が腐ってしまったという伝説をもつ禅宗の祖師です。外国から日本にも教えが伝わり武士を中心に全国に広まり、これをきっかけに鎌倉時代に手足のない形の置物が作られるようになったそうです。
だるまは江戸時代に縁起物として飾られるようになりました。だるまの赤色は魔除け効果があると信じられており、病気予防などにも使われていました。それが徐々に変化し、現在では願い事を叶えてくれる助けをしてくれる置物として飾られるようになったそうです。
引用:風水・お守り「だるま」はなぜ縁起がいいの?その意味と由来より
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2014年12月